2019.08.13 Tuesday
研修


夏休み中は、先生たちもいろんな所に出向いて、研修を受けます。
私も先日 非認知能力の研修に行ってきました。
(ちなみに非認知能力の説明は、研修の講師により、微妙に違う場合があります。)
非認知能力とは、勉強ができるできないでなく、人として生きていく力です。
目標に向かって頑張れる力、他人との上手な関わり、自分の感情のコントロールなどです。
園のこどもたちも、この力を今の時期に付ける事が出来ればベストです。
この中でも、感情のコントロールが幼児期にかなり大事だと思います。
難しいかもしれませんが、幼い時から多少の我慢の経験をさせて、自分の気持ちと折り合いのつけれるこどもになれば、その他の事も、良い方向に向かっていけそうです。
♪百枝♪
| - | 12:10 | comments(0) | - |